最新介医療ニュースまとめ(2017年4月3日)
医療・介護の最新・おもしろ・お役立ちニュースを毎日お届け! メルマガ登録はこちら!
ピロリ菌の感染経路について 食べ物や水から感染する?
一般的には食べ物ではピロリ菌は感染はしません。
経口により口に入ることによって感染することが知られてはいますが、具体的にどういった経路から感染に至るのかは実は最近まで解明されていなかったようです。
現代の日本で、衛生管理が施された水道水を飲んで感染することや、スーパーで購入した食材から感染する感染することなども非常に考えづらいです。
しかしながら、口内にピロリ菌のある親が口移しに寄って子どもに食べ物を与えたりした場合はこれは感染の可能性があります。
ピロリ菌を除菌することによるメリット・デメリットもあり、メリットとして大きな胃がんのリスクに関してですが、ゼロになるわけではありませんが、保菌者は非保菌者に比べて10倍もの発症率になるという統計も出ています。
参考https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170403-00010005-dime-hlth
更年期障害になる女性は全体の70%?原因と対策方法は?
女性のなんと60%から70%の方が経験されるという「更年期障害」。
一般的には閉経後に症状が出てくる障害ですが、どうやらそれだけではないようです、
いわゆる心因性の更年期障害というのもあることを知っておきましょう。
この時期の女性は身体的な変化も去ることながら、夫の定年退職や、親の死去、健康への自信喪失など、様々な心因要因が発生しうる時期です。
このように女性の70%と、非常に多くの方が苦しむ更年期障害ですが、もちろんずっと続くものではありません。
効果的な食材としては「大豆が有名です。」
くわしくはこちらに書いてあります。
参考https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170403-01010203-nkdualz-life&p=1
最先端のがん専門病院が名古屋に開院
日本で最先端のガンの治療を行う先進に医療が特徴の病院が名古屋で開院しました。
神戸大学系列の病院は「国際がん医療・研究センター」という名前です。
最先端の外科治療でがんやその他難しい治療も手がけるようです。
また、同病院では手術支援ロボットの開発も手がけるなど、最新鋭の医療技術の採用も積極的に行っています。
参考https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170402-00000008-kobenext-hlth